むち打ち(交通事故)の早期改善のポイントはゆがみの改善!~脊髄硬膜のゆがみ~
2021年05月18日
交通事故によって生じたゆがみは、専門的な施術の早期開始が、その後のゆがみや症状へ大きく影響をします。
交通事故に遭われてしまったら、どんなに軽い事故でも、痛みや違和感がなくても、必ず医療機関へ受行きましょう!
今日は「むち打ち」の、特に「脊髄硬膜のゆがみ」について書いていきたいと思います。
「脊髄硬膜」とは背骨の中にある脳脊髄液を入れる袋みたいな膜のことをいいます。
脊髄硬膜がゆがむ事によって、しびれや感覚の低下等の神経症状や、何となく体が重だるい、手足がむくむ、めまい、たちくらみ、生理痛の増強、腹部のハリ感等の不定愁訴が出やすくなります。
脊髄鼓膜のゆがみは、背骨の柔軟性をみて、ゆがみがあるかどうかを判断していきます。
「首付近の脊髄硬膜のねじれ」
首付近の脊髄硬膜のねじれは、首周りのゆがみだけでなく、全身のゆがみへと広がる可能性が非常に高いゆがみです。
頭蓋骨や椎骨(背骨)と一緒にゆがむことが多く、前回、ブログで書かせていただいた「頭蓋骨のゆがみ」で引き起こされるものと同様の不調が出やすくなります。
「肩から下の脊髄硬膜のねじれ」
肩から下の脊髄硬膜のねじれは、胸椎と腰椎の2つの部位に大きく分けられ、ゆがみがひどいと、内臓への影響も考えられます。
例としましては、呼吸障害、胃もたれ、消化不良、便秘、下痢、腹痛、アレルギーの出現、発熱、ノドの異物感(つまり感)、動悸、息切れ、逆流性食道炎、腹部膨満感etc..
胸椎、腰椎付近の硬膜のねじれは、何番目の背骨が歪んでいるかで、どこの内臓に影響が出やすいかが分かります。
当院でゆがみがあるかチェックができますので、少しでも気になる事があれば、ご相談ください。
あひるの整骨院では、あなたの健康をゆがみから守るために、ひとりひとりの状態に合った最善の施術の提供を心掛けております。
どんな相談も受け付けしておりますので、まずは一度お越しください。